2019年12月29日日曜日

Star Wars: X-Wing


LucusArtsは8bit時代からゲームを作っていたが、1988年に1942年の太平洋戦争を扱ったBattlehawks 1942を皮切りにWW2のゲームをTotally Gamesと共に作り始めた。その技術の蓄積…かどうかはわからないが、1993年に作り出されたのがStar Wars: X-Wingだ。プレイヤーはX-Wingのパイロットとして、ミッションクリア型ゲームに挑む事となる。最終的にはデススター上空の戦いで生き残り、例のトレンチランを行う。


多彩だが、ミッションに特に新鮮味は無い(そりゃあ基本的にはWW2の構造と一緒だから)ものの、音楽、効果音等は間違いなくStar Warsのモノで、AtariのStar Warsが最高傑作だった、という記憶が塗り替えられた瞬間だった。後年ナムコがスターウォーズバトルポッドとか言う「なんで今更こんなくだらねぇゲーム出したんだろう…」という謎のゲームを出したが、結局デススターの戦いはこの作品以上の物は出なかった。

宇宙空間なので失速する事は無く、初心者にも操縦しやすい。運動エネルギーはあるので、簡単に自由自在に飛ぶ事は出来ないが、このゲームでのX-Wingは強力な変更シールドは前面と後面に分かれ、エンジンの動力割り振りによって速度を犠牲にシールドを強化したりできる。私は下手だったので、いつも速度を削ってシールド回復にパワーを回していた。で、四苦八苦してトレンチまでたどり着いた物の、強烈な対空砲火以上に、映画には存在しないT型のアーチや様々な障害物があり、これに激突すると即死してしまう。速度を落とせば簡単に回避できるものの、今度は対空砲に撃ち落される。ちなみにトレンチ外に飛び出してしまうとミッション失敗だ。
 
店でクリアした人と話していたら、「スピードが足りてない思いますよ、あと後部シールド切ってますか?」切っていないと伝えると「それじゃ無理です。思い切ってシールドはギリギリまで落として、速度を限界まで上げてください」

実際やってみた。障害物は恐ろしいものの、対空砲火は全然当たらない!…冷静に考えたら映画でもそんな事言ってたな。とはいえ、何回かの激突死を繰り返し、初のプロトン魚雷射出は見事に外れ、次に発射後の上昇に失敗し機体がぶっこわれ…を繰り返しているうちに、ああ、ルークと違ってフォースは無いので攻撃コンピュータが必要です。あれって無くても当たるんだろうか。遂にデススターの破壊に成功した。

原作のあるゲームはゲームとしての面白さ以上に、フレーバーが大切だと思う。その点、このゲームは素晴らしい内容だった。宇宙戦闘ゲームとしてはその後今でも最高傑作となるFreespace2が出たが、トレンチランはこのゲームが最高傑作だと思う。ただ、今の人が遊んで面白いゲームかと言われると「無理かな」と思う。

STAR WARS™: X-Wing Special Edition
GOGで今でも購入可能。もちろん現行のOSでちゃんと動く。その後TIE Fighterとか色々出たが当たり前だが、トレンチランみたいに盛り上がる訳では無いのでゲームの豪華さは増すものの、結局この作品を越える事は無かった。

Star Trek: Bridge Commander
その後Star Trekの佳作Bridge Commanderを出して、WW2物のSecret Weapons Over Normandyを出したりしたが2015年に消滅したらしい。

で、調べている最中、初めて知った事があった。デススターのトレンチは私はずっと赤道部分だと思っていたのだが、実は経度だったのだ。結構驚いた。スターウォーズマニアの常識なのかも知れない。ひょっとして有名な話なのか?

0 件のコメント:

コメントを投稿